庵治石は、正式名称を「黒雲母細粒 花崗閃(くろうんもさいりゅうかこうせん)」と言い、香川県高松市の東部、牟礼町と庵治町にまたがる五剣山からのみ産出されます。日本三大花崗岩のひとつであり、きめ細かな地肌で風化に強く、磨けば磨くほど艶を増し、世界でも高く評価されている石材です。庵治石の魅力は多々ありますが、そのひとつに「斑(ふ)が浮く」ことがあげられます。「斑」とは、まだらな濃淡が出ることで、「斑が浮く」とは、表面が二重の絣かすり模様のように見えることを指します。これは庵治石特有の希少な現象とされています